参加する子ども達に守ってほしいこと      子どもテニス開催予定日

令和7年度からテニスクリニックは子どもテニスになりました。子どもたちが対象です!

2004年文部科学省のこども居場所事業で始めた余丁町小学校テニスクリニックは令和7年度から子どもテニスになります。子どもたちのためにご協力くださる皆様に厚く御礼申し上げます。
大学、高校、中学とテニスで活躍している卒業生がたくさん増えてきました。
今年度も安全管理に万全な態勢でみんなで楽しい時間を過ごしていきたいと思います。なお1年生の保護者の皆様にはお子さんが登校に慣れるまでは安全のためにできるだけ送り迎えにご協力をお願いいたします。
小学校あっという間の6年間です。一生懸命頑張って楽しい思い出をたくさん作ろうね!

主 催 若松地域スポーツ・文化協議会
共 催 余丁町小学校スポーツ文化評議会
 余丁町小学校PTA お問い合わせはPTA役員まで
協 力 西山夕陽プロテニスプレーヤー(ウエストエムティーテニスアドバイザーズ)
スポーツ指導員:河西 肇
子どもテニス リーダー:尾堤正敏、山下 純
運営スタッフ (余丁町小学校PTAテニス部)
脇田正彦、北川浩一郎、高野克人、林 昭彦、柳沢哲郎、熊田 伸、マッカイ ラッセル、林 弘子、山下真樹、小尾仁美、川合 緑、平岡睦枝、湯谷博一、村上義昭、石田裕子、熊田聡子、石崎直子、塚本 唯




人工芝の校庭で思いっきりテニスができるよ!


子どもテニスは、無料です。プロと一緒にPTAテニス部のお父さん、お母さん、OB、OGがPTAと共に子どもたちのためにボランティアで運営していく事業です。
勉強は学校に任せて、子ども達の元気づくり、そして体力づくり、大人とのスポーツを通じての交流の中でルールと礼儀も身につけてください。

参加する子ども達に守ってほしいこと
1. 10時00分に校庭に集合してください。時間を守って行動しましょう。
「おはようございます、お願いします。」の挨拶から始まって安全管理上の注意点の説明の後にけがの無いよう必ず全員で距離をとって準備体操を始めます。
かってなおしゃべりは禁止。お友達との距離もちゃんととってぶつからならないようにしよう。
2. 靴は必ず動きやすい履き慣れた運動靴を履きましょう。サンダルは禁止します。
3. コーチから名前がはっきりわかるように名前を書いたシールを貼って下さい。
4. 暑い日差しの時期には、必ず帽子を着用しましょう。
5. スポーツドリンクなど汗で失われるミネラルなどを補える飲み物を各自持参しましょう。水分は各自いつでも自由に飲んで下さい。
6. 雨天の日は、中止ではなく体育館で行います。
7. 11時45分から全員で整理体操をして「ありがとうございました。」の挨拶で終了します。
8. 体調が悪い時には、すぐにコーチに言って無理をしないで休んで下さい。
9. 休憩時間には必ずコートから上がってみんなで休みます。
10.ラケットは用意してありますが、ご自分のラケットが有る方はお持ち下さい。貸し出す道具は、みんなが使う物です、大事に扱いましょう。
11.みんな元気に楽しくテニスをしましょう。挨拶も返事もコーチより元気良く。
12.保護者の皆様には、登下校の際出来る限り子どもの安全確保をお願いします。
13.子どもだけでの登下校は、同じ方向の子ども達と一緒にするようにしましょう。

熱中症警告アラートや光化学スモッグ注意報、雷注意報が発令された場合は安全のため屋外でのレッスンを中止します。
熱中症予防のため帽子と水筒は絶対に忘れないように!


令和7年度子どもテニス開催予定日
5月17日 雨天の場合は体育館

5月31日 雨天の場合は体育館
6月28日 雨天の場合は体育館
7月以降は未定
雨天の場合は体育館で行います。

タイムスケジュール
集合・準備 10:00〜
準備体操  10:15〜
レッスン 〜11:45

レッスンタイムは、気温や
天候等を考慮し変動します。
休憩時間以外にも各自水分
補給は自由にして下さい。
帽子は熱中症予防で絶対に
忘れないように!
ストレッチ 11:45〜
解 散   12:00


 












みんなで守ろう幼い命
私たちは児童虐待のない社会を目指してオレンジリボン運動を応援しています。

Copyright©2005 Family Outdoor Program All Rights Reserved